
みんなの笑顔が輝く“晴れの日”——。
一生の思い出として記憶に残る、素敵なママのセレモニースタイル
ニューノーマルな時代。
一生に一度となる子どものセレモニーの大切さ、家族で祝う記念日の尊さに気づかされたひとも多いでしょう。
子どもの卒入園、卒入学、家族のイベント、ママの社交には、それぞれのシーンにふさわしい装いでのぞみたいもの。
普段のカジュアルと違うセレモニースタイルは、誰もが慣れていないからこそ、迷い、悩みます。
最新のセレモニートレンドを知りたいママ、自分らしくおしゃれしたいママ、いろいろ着まわしたいママ——。
なによりも、ドレスアップすることを楽しんでいただきたいから、
それぞれのニーズとシーン別にセレモニースタイルの正解をご提案します。
子どもがお世話になった園や学校を巣立つ日。母として、感謝の気持ちでのぞみたいシーンには、晴れやかさより洗練を意識した装いで。ただし、ダークカラーでまとめすぎると、表情や場が地味になってしまいます。白いインナーや華のあるアクセサリーで、嬉しい気持ちをプラスしましょう。
お世話になった先生や保育士さんに感謝を伝える楽しい会。式典に続いて、ホテルなどで開催することも。きちんと感をキープしながら、先生や子どもたち、ママ友と交流しやすいスタイルが人気です。
新しい世界に緊張しながらも、笑顔がキラキラと輝いている子どもの傍らには、華やかなセレモニースタイルのママがお似合いです。もちろん、母親にとっても長く付き合う先生やママ友と初めて出会う場なので、浮きすぎない良識ある装いを。上品さと親しみやすさを心がければ、完璧です。
先生や保護者とぐっと距離が近づくので、着こなしの印象が重要に。学校にふさわしいきちんと感だけじゃなく、話しかけやすさや親近感も服装で表現したいもの。シンプルなスーツやワンピースで知的なママを演出しましょう。4月以降も学期ごとに年数回、行われることが多いようです。私学では、オープンスクールや運動会・学芸会を一般公開するところも。セットアップやダークスーツが安心です。
オンラインが活用されるようになったとは言え、春から冬まで園や学校を何度か訪問することに。その際は、控えめで知性溢れる装いが基本です。定番の“濃紺”スーツやシンプルなセットアップが安心でしょう。ただし、私学によっては厳格なルールが。事前リサーチは念入りにしてください。また、予定されているママは、幼児教室や塾の説明会の日程もチェックを。こちらも受験同様、ソーシャルディスタンシングやオンライン面接など、状況は刻々と変化しています。
11月15日の七五三など、子どもが主役の行事にもセレモニースーツは活躍します。お互いの両親にも一緒に祝ってほしいし、パートナーや子どもとのバランスも考えて、笑顔に似合う色や素材感、写真映えするセレモニースタイルを。きっと一生の宝物になる、素敵な家族写真を残せます。
子育てがひと段落して、ひさしぶりの同窓会に参加を考えるママも多いでしょう。また、結婚式の列席や祝宴の招待には、お祝いの気持ちを華やかな装いで表現したいもの。ツイードやシフォン、レースといった高級感のある素材を使ったセレモニースーツやワンピースを活用してください。
子どもたちの頑張りや練習した成果を披露する発表会には、華美すぎないけれど端正なスーツ、シワになりにくくて着心地の良いセットアップが最適です。茶会や観劇のお誘いにも着用していただけます。年齢を重ね、交際範囲も広がるママの社交に、セレモニースーツがあると安心できます。
プリンセスみたいなアンサンブルから、大人顔負けにカッコいいスーツまで——。
嬉しさいっぱい、誇らしいお顔がパッと輝く、最新のセレモニースタイルをお届けします。
卒園・入学式はもちろん、七五三や発表会、結婚式など、お子さまの特別なおめかしのシーンはたくさんあります。
女の子はレースやチュールの華やかな素材と抑えた色味が上品なアンサンブル、男の子はトラッド調のスーツで小さな紳士みたいに——。
正統派のおしゃれスタイルですが、お子さまがのびのびと過ごせる着心地の良さも考えてデザインしました。
素敵なパパを演出
特別な日だからパパにも新しいスーツや小物をプラスして